毎年、6月になると神戸から黒瀬さんが遊びに来られます。今年は少し時期を早め、6月4・5日にやって来られました。毎年彼が来ると雨が降ったりして良く釣れるのですが、今回はその雨が仇になったようで、いつもの堰堤プールではサッパリでした。しかし、今年は未だにダム湖で良く釣れています。日曜は新潟のBuuさん・風玉さんを交えて、ダム湖の非常に楽しい釣りを体験してきました。今年のダム湖は実に沢山の学ぶことがありました。来年以降のダム湖の釣りの変貌ぶりを予感させる釣りでした。(下写真は42cmのイワナをヒット直後の黒瀬さん) 【6月4日(土)】 昨年までは6月の末に遊びに来られていた黒瀬さんですが、ここ数年、堰堤の魚たちが早い時期から餌釣り師たちに釣り切られぎみなことを考え、今年は少し早めに時期を選んで来られました。6月の初旬ともなると、確実に堰堤プールへ魚たちが入っているのですが、ただ、この時期は冷たい雨が降ったりして、お天気の具合で魚の活性が著しく下がってしまう日が有り、少々気がかりではありました。3日土曜の早朝はいつもの様に私のホームグランドの堰堤プールに入りましたが、なんと黒瀬さんにはノーバイトという、これまで一度もなかった出来事が起きてしまいました。 この堰堤プールは前週・前々週にも40cmオーバーを含む結構な釣果が見られていて、魚は居ることは間違いないのですが、この日はプールの下流から上流まで、幾らルアーを投げても全く反応が無いのです。どうやら前日の金曜に降った冷たい雨が水温を急激に下げてしまった様で、魚は居ても半分寝ている様な状態だった様です。それでも底ギリギリを重いミノーで探り、私に尺足らずのイワナはヒットしてくれたのですが、これでは折角神戸から来て頂いたお客さんに申し訳が立ちません。
午後からは新潟のBuuさんも参戦して、今度は大きく移動して別の堰堤に入りましたが、だいたいこういう日は午後も同じ様に釣れないのが普通です。急に気圧配置が変わって南風でも吹いて気温が急上昇でもしてくれれば別ですが、水温低下で活性が下がってしまうと、そう簡単は活性は戻ってはくれないのです。予想どおりに釣れたのは黒瀬さんに写真のチビイワナが1尾、私に同サイズの物足りないイワナが5尾。天気予報を聞いてみると、どうやら季節外れの大きな寒波がやってきているとか、これでは明日の朝も恐らくは低活性のままなのは間違いありません。困りました。 翌日は更に新潟の風玉さんも参戦の予定で、夜には我々のキャンプサイトにやって来られました。さて、どうしたものやら。しかしここでBuuさんから妙案が出てきました。前週も47cmを釣った某ダム湖に、カヤックとフローターで繰り出そうと言うのです。ダム湖は非常に大きくて深いため、上流から冷たい水が入ってきても、ダム湖に溜まっていた比較的暖かい水がインレット近くまで覆い尽くしています。ダムの下流部は逆に水温が高すぎてイワナたちはもう釣れませんが、インレット近くの適水温の場所を探せば、魚影はまだまだ濃いハズなのです。
【6月5日(日)】 翌朝は夜明けとともにカヤックとフローターを繰り出しましたが、ダムの下流部はさすがに水温が13度と、まるでぬるま湯の様な状態。ダムサイトからインレット下流1kmほどまでの区間では水温は全く変化がありませんが、インレットに近づくにつれ、次第に水温が下がってきます。インレット直下まで移動してみると、水温は6℃と非常に冷たくしかも雨で強く濁っていました。しかし、インレットから200mほど下がると、突然透明度が50cm程度に上がり水温も9度まで上がりました。そこはまるで寒冷前線の様に、冷たい水が温かい水の下に潜り込んでいました。 しかしこの作戦が見事に的中しました。この日は昨日の不漁と打って変わって、大物の魚影に沸き立ったのです。寒冷前線様のラインから100mほど下がったところで、まず風玉さんに大物がヒットしてきました。それまで投げていたミノーにヒットが無いため、彼はMarkBateミノーに取替え、泳ぎを確かめるためにカヤックからほんの3mほどの岩盤の際にミノーを投げたのです。その瞬間に大物は喰いついてきました。43cmの丸々と太った、見事な大物でした。ちょうど時合いがやってきたのでしょう。この1尾を皮切りに、全員に次々とヒットが出始めました。 その直後には、今度は黒瀬さんのパニッシュに33cmのイワナがヒット。いずれも岸際ギリギリの比較的浅いところをイワナたちは回遊していたようです。釣り方が判ればあとは簡単です。全員が岸際めがけてそれぞれのミノーを投げ始めます。その直後に今度はBuuさんのロッドが大きくしなり始めました。しかしミノーを丸呑みしていて恐らく歯で噛み切られてしまったのでしょう、数回の突っ込みの後、あっさりとラインブレイクしてしまいました。45cm以上はあるかと思われる大物でしたが、Buuさん、残念無念。 それから10分ほどしてから、今度のドラマはまたまた黒瀬さんにやってきました。私は彼のすぐ横3mほどの距離でたまたま見ていたのですが、黒瀬さんが岩盤の際に平行にミノーを泳がせていると、まっすぐに後からその大物が追いかけてきて、私の目の前でパックリと大きく口を開け、黒瀬さんのミノーを呑み込みました。迫力満点でした。ヒットから取り込みまでの状況を数枚の写真に収めましたので、その様子を写真下でご覧下さい。本当にすぐ近くでヒットしています。人影を知らない全くスレていない魚たちは、すぐ横でカヌーやフローターがうろちょろしているにも関わらず、なんの疑いもなくミノーに喰らい付いてくるのです。 その後、しばらくして私にも待望のヒットがあったのですが、こちらは喰いが浅かったのか惜しくもバラシ。ただ、バラした直後に見えた魚体はまれに見る大きさで50cm近いものでした。鉛を貼り付けたWavy50Sを投げていたのですが、Wavyのフックは海釣り用の防サビ仕様のフックであり、刺さりが悪く、バレてしまった様です。非常に悔しい思いをさせられてしまいました。 さて、この釣り場は某ダム湖の道路の付いていない支流のインレット部でした。車道のあるインレットでは釣り人が入れ替わり立ち替わり入っているため、魚たちはすぐにスレてしまいますが、人が殆ど入らない場所であれば、魚たちはこんな風に簡単にヒットしてきます。そして、今年はダム湖の水温と魚の移動との関係をつぶさに観察してきましたが、どうやら一つの結論を得た様です。来年以降の我々のダム湖の釣りの変貌ぶりを、ぜひ楽しみにしていて下さい。 さて、今回参加して頂いたミニオフのメンバーです。左から新潟の風玉さん、Buuさん、神戸の黒瀬(kurochan)さん、それに私でした。この時期はこんな風にあちこちからルアーフィッシング好きのツワモノたちが集まり、自然とミニオフになってしまいます。黒瀬さん、また来年も(と言わずにすぐにでも構わないんですが)、遊びに来てくださいね。 【今回使用のタックル】 Wellner8ftTroutRod、シマノSensiLiteMG2500、呉羽SeagerAce1号(6lb)、MarkBate55S、WeightedWavy50S6g、WeightedQuickMinnow6gワカサギ、TroutTune55S6g赤銀、WeightedRigge56SS6gワカサギ、D-contact50/63Sヤマメ/アユ/赤銀、他 |